電気の無い世界なんて考えられません
携帯電話の中身を見たことがありますか?そこには、電子回路がぎっしりと詰まっています。パソコン、テレビ、炊飯器、冷蔵庫、洗濯機・・・身の回りの家電製品も同様です。このように、電気・電子技術が皆さんの便利な生活を支えているのです。食品や化粧品、薬品などあらゆる製品を作る工場においても、電気を使った設備が使われており、電気が無ければ、モノを作ることができません。これらの電気・電子技術が使われ出して、実は、まだ、60~70年しかたっていませんが、電気の無い世界なんて考えられないですよね。
このように、とっても便利な社会が電気・電子技術によって実現されてきました。その間、電気・電子系技術者が便利な世界を作ることに大きな貢献をしてきたと言えます。
環境問題の解決に貢献するために
一方で、地球温暖化、資源枯渇、エネルギー問題など様々な環境問題がクローズアップされています。これからは、便利さだけを優先するのはなくて、環境に優しいということも考えていく必要があります。便利で快適な社会を支えてきた電気・電子系技術者が、今度は、率先して環境に優しい技術を開発していく必要があります。電気・電子系技術者の責任は大きいと言えますが、夢のあるとっても大切な仕事であると思います。
女子学生もどんどん増えています
女性の社会進出が著しい近年、理系分野で活躍する女性も増えています。あなたも、かっこいい女性技術者を目指しましょう!
電気工学科の女子学生は、こんなに増えています。(5学年合計人数)