11月7日体験授業の Zoom ID 送りました
2020年11月5日 公開講座・体験入学・出前授業
11月5日 PM5時までに申し込みいただいた方には、 メールでZoomのIDなどを送らせていただきました。 ご確認ください。 1名の方だけ、受信設定の関係で送ることができませんでした。 @e-net.nara.jp で登 …
学科紹介動画ができるまで・・・
2020年10月8日 教員室より
奈良高専公式ページに電気工学科学科紹介動画が公開されました.(ここ) 7月28日に学生にTeams(遠隔授業で使ったチーム作業用アプリ)で 動画を作ってくれる学生を募集したところ,15名の学生が集まってくれました. アイ …
今日から後期の授業が始まります
今日から、2020年度後期の授業が始まります。 前期は、7月中旬まで遠隔授業が続き、中間試験期間も設けることができずに、 例年とは違う形で実施されました。 学生にとっても、教員にとっても慣れない遠隔授業はいろいろ大変でし …
遠隔ホームルームを実施しました
2020年5月7日 学校行事
5/11(月)から遠隔授業がはじまります。これに先立ち、5/7(木)は1・2年生、専攻科生、8日(金)は3・4・5年生の遠隔ホームルームが実施されます。今日実施した1E、2Eのホームルームは全員の学生が接続することができ …
ピンチをチャンスに ~電気工学科の学生諸君へ~
2020年4月13日 教員室より
今年度、学科主任の藤田です。 今、戦後最大規模の危機であると言われる事態が起こっています。皆さんも大変不自由な生活をされていることと思います。学校で学べない、部活動に参加できない、仲間と一緒に過ごせないなどとてもつらい経 …
電気技術研究会 IWRC2019でICTメディア活用賞を受賞しました
2019年12月13日 受賞・表彰
Intelligent Water Rocket Competition 2019 に電気技術研究会が出場し、 ICTメディア活用賞を受賞しました。 このイベントは、マイクロコンピュータを搭載したペットボトルロケットを各 …
第53回 高専祭が開催されました
2019年11月3日 学校行事
11月2日(土)~ 3日(日)に第53回 高専祭が開催されました。電気工学科展では、電気技術研究会の学生が製作した「リレー式計算機」、「手回し発電機」、「手回し発電機」、「ペルチェ式冷蔵庫」、「Water Rocket」 …
卒業研究発表会を実施しました
2019年1月31日 学校行事
電気工学の取り扱う範囲は幅広く、電力、電気・電子回路、情報・通信、半導体、電子材料など多岐にわたるため、電気工学科教員はそれぞれが得意とする専門分野があります。5年間の 専門教育の集大成として、5年次では各教員の研究室に …
高専スペースキャンプ2018 CubeSatモデル大会で、電気技術研究会参加チームが最優秀賞を受賞
2018年9月4日 受賞・表彰
新居浜市で開催された高専スペースキャンプ2018に、電気技術研究会の部員4名が参加しました。このイベントは宇宙での安全につながるモノづくり教育を目的としており、今年は8月30日~9月2日まで3泊4日の日程でCubeSat …
ホームルーム:「勉強のしかた」
電気工学科は、低学年の学生が高専での自律した学習にスムーズに取り組めるよう、支援しています。 今年度の支援の第一弾として、5月に「勉強のしかた」の授業をホームルームの時間に行いました。 講師は、1年生には担任の稲田先生、 …