学生の活動
2012.4.1 | パワーエレクトロニクス学会若手幹事会に次の6名が参加しました. (専攻科 山口大輝,研究生 中村直樹,5E 井上良太,5E 中務裕也,5E 松本祐典,5E 柳澤佑太) |
2011.4.1 | パワーエレクトロニクス学会若手幹事会に次の6名が参加しました. (専攻科 米田昇平,専攻科 山内勇司,5E 新谷祐介,5E 高岡渚,5E 比嘉隼,5E 山口大輝) |
2010.4.1 | パワーエレクトロニクス学会若手幹事会に次の5名が参加しました. (専攻科 米田昇平,専攻科 村井雄太,研究生 宮田雅仁,5E 浅田考亮,5E 山内勇司) |
2010.11.21 | アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2010全国大会で,Aチーム(3E 柳沢祐太(回路担当))がベスト8入りし,アイデア賞を受賞しました. |
2010.10.17 | アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2010近畿地区大会で,Aチーム(3E 柳沢祐太(回路担当))が技術賞,Bチーム(4E 中務裕也(回路担当))がアイデア賞及び特別賞を受賞しました.Aチームは,全国大会に出場です. |
2010.10.3-11 | 奈良高専国際交流事業で,専攻科2年 福村薫、専攻科1年 田尻武義、松田澄人がカナダのトロント大学を訪問し,学会主催の研究報告会で発表しました. |
2010.9.9 | 電気工学科 環境技術研究グループ(2E 小松和暉,3E 大原小夜,柳沢祐太,松本裕典,森川雄介,4E 内川達也,澤井治虫)が「全国高等専門学校デザインコンペティションの環境デザインコンペティション部門」に,奈良高専として初めて応募しました. |
2010.8.30 | 2Eの村田真奈美が第16回日本高専学会年会で「距離依存性を低減する光学系及び記憶型紙色差判断アルゴリズムの検討」について発表しました。 卒業研究以外の低学年の発表は非常に珍しいことです。 |
2010.3.23-27 | 奈良高専国際交流事業で,4E 塚本真大,山田秀磨がシンガポールを訪問しました. |
教員・学生の学会発表
2009年10月~2010年9月までの活動は、以下の通りです。
- 著書 1冊
- 論文・学会誌などの解説 8件
- 国際学会発表 8件
学生の受賞
平成20年以降のもの
福井斉(専攻科) : 平成24年度 電気学会優秀論文発表 A賞(IEEJ Excellent Presentation Award)
福井斉(専攻科) : 第277回 電気材料技術懇談会若手発表会 発表奨励賞
福井斉(専攻科) : 平成23年度 第13回 関西表面技術フォーラム 優秀講演賞受賞
福井斉(専攻科) : 平成22年度 高専連携教育研究プロジェクト学生成果報告会学長表彰 優秀賞
福井斉(専攻科) : 平成22年度 電気関係学会関西連合大会 奨励賞
米田昇平(専攻科) : 平成22年度 パワーエレクトロニクス学会 優秀賞
米田昇平(専攻科) : 平成22年 電気学会産業応用部門大会 ヤングエンジニアポスターコンペティション 優秀発表賞
福村薫(専攻科) : 2nd Global COE Student Conference on Innovative Electronic Topics (SCIENT 2010) Excellent SCIENT Poster Presentation Award 受賞
橋本一教(専攻科) : 平成21年度 電子情報通信学会 関西支部 支部長賞 奨励賞
中西俊貴(5年) : 平成20年度 パワーエレクトロニクス学会 優秀賞
土山 佳寿哉(専攻科): 平成20年 電気関係学会関西支部連合大会 奨励賞
教員の受賞
中村善一 : 平成16年 度国立高等専門学校機構教員顕彰 理事長奨励賞
藤田直幸 : 平成15年度 日本応用磁気学会 優秀講演賞
藤田直幸 : 第3回 関西表面技術フォーラム 優秀講演賞
藤田直幸 : 平成20年度 国立高等専門学校機構教員顕彰 理事長賞
小坂洋明 : 日本感性工学会 平成14年度 出版賞
石飛学 : パワーエレクトロニクス学会 平成17年度 優秀賞
芦原佑樹 : 平成19年9月 電子情報通信学会通信ソサエティ 優秀論文賞
芦原佑樹 : URSI 2008 (2008年国際電波科学連合講演会) Young Scientist Award
芦原佑樹 : AP-RASC 2010 (2010年アジア・太平洋電波科学会議) Young Scientist Award